Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「まあ勝つだろうなー」ってレースは苦戦したり落としたりするけど、「無理かもしれない、けど勝ってほしい」と思われるレースは絶対に勝つ馬。
そんな競走成績を受け継いだのがブエナビスタという。本当に似てたよね。
これだけの実績残したのに後継に恵まれなかった、リーチザクラウンからクラウンプライドが生まれたのはある意味奇跡。これでゴルトブリッツが生きてれば・・・
スペシャルウィークだ!産まれた歳のダービー馬だめちゃくちゃ待ってましたありがとうございます!恥ずかしながらリアタイで見てませんが誇りを持ってます!!!
イクイノックスみたいに中距離ならめちゃくちゃ強いってのもいいけどスペやディープみたいに春も秋も勝てるスタミナとスピードがある馬はやっぱりすごいと思う
競馬にハマったきっかけになった名馬。ハマった時点で スペは現役引退していたので スペの子どもたちを含め 一族たちを応援してやる!と決心しました。スペが亡くなった時は さすがの私も大泣きしました。そこでスペへの供養として スペ一族たちを全力で応援してやる!と思いました。スペ!今でも応援してるよ!
年内最後に相応しい馬、、、ついに地方馬唯一の中央G1馬メイセイオペラ来るか!?(東北民の願望)
スペがグランプリ勝てなかった、こちら的には広々コースが好きなスペに、小回り直線坂得意のグラスだったから負けたと思ってる。一度で良いから、東京コースでのスペとグラス、中山コースでのスペとエルコンの対決見たかった。
日本総大将の筆頭がついに紹介されるのか。娘もジャパンカップで凱旋門賞馬を破っているし、アメリカで日本調教馬として初めて勝った名牝もいる。牡馬ではあの大災害の日に生まれ幼少期も病気を乗り越えデビューから最小キャリアで菊花賞を当時のレコードで勝った奇跡の馬もいるし。直系はほそぼそと繫いでいる状況だけど日本競馬界にその血脈はしっかり刻まれている。
スペちゃん解説待ってました!白井最強!😊
自分が競馬を始めた頃のドンピシャ世代😊引退レースの有馬記念では単勝をガッツリ買ってましたが…あの馬券は一生捨てられません😅良い思い出です✨
有馬記念の4cm差が本当に痛い。もしスペが勝ってたら年度代表馬選出であんなに揉めることもなくスンナリ決まってただろうし、顕彰馬にも選ばれてたと思う。勝つのとハナ差でも2位に負けるとこんなに違うのかと思い知らされます。
白い真っ直ぐな流星 スマートな馬体 黒鹿毛 安定した成績カッコいい要素の塊のような馬
天才がついに夢を掴んだダービー。沈黙の日曜日から1年、スズカが背中を押してくれた秋の盾。黄金世代をリアルタイムに見られた事に感謝。そしていつも掲示板にいるステイゴールド🐎✨
運と実力を兼ね備えた馬だったと思います。「黄金世代の主人公」は言い得て妙ですね!
サンデー産駒初の複数G1勝利それも4勝に加えてシーザリオ、ブエナビスタといったG1馬の排出、な〜んで顕彰馬になれなかったんやろうと思うようなすごいお馬さんですよね
初年度産駒ジェニュイン「複数GIだって!?」
スペシャルウィーク大好き❤顔も馬体も最高に魅力的だった💕明るめの黒鹿毛がもう…とにかくイイ😍
確かNHK?でスペシャルウィークの特集番組があったのを思い出した武豊騎手と白井調教師にスポットを当てた番組だったけど
スペシャルウィークの種牡馬については白井調教師も「サンデーが存命じゃなかったら違ってたらディープみたいに活躍してかも。サンデーがいたら全ての繁殖牝馬はサンデー中心に回る」という内容の発言してたので仕方がない面もあるかと。
最強世代の中では一番好きで、そして一番強い馬だと思います。ダービーでは5馬身のぶっちぎり、天皇賞・春では正攻法のレースで同期のセイウンスカイ、ディフェンディングチャンピオンのメジロブライト相手に完勝、天皇賞・秋ではダービー馬の底力と意地を見せつけるレコードV、ジャパンカップでは自分のレースに徹して凱旋門賞馬モンジューに完勝。そして大半のレースで一番人気を背負い、その支持を集めており、常に勝ちにいく事を求められていた。負けたレースでも印象に残るからこそ、この馬の凄さが伝わると思います。豊さんと共に陽のあたる王道を歩むドラマティックな名馬であり、正に「ベストサイアーの結晶」であると思います。※年内最後の名馬解説はディープインパクトを希望してます。また楽しみにしてます。
スペシャルウィーク、大好きな馬です🐴自分がまだ競馬を始めたばかりの頃に活躍した馬でしたが、馬券ではお世話にはなったり、ならなかった馬です。東京優駿、天皇賞(秋)あたりは本命から外し、天皇賞(春)、ジャパンカップでは本命にして、いい思い出があります❗まだ学生の身でしたが、40代後半の今になって、競馬を見ていても、やはりスペシャルウィークのことを色々考えています🎵武豊騎手が東京優駿、日本ダービーを初めて勝った馬ですし、この馬は特別なんだと感じます❗️あと、G1ではないですが、弥生賞が印象に残っています❗️某テレビの実況が強烈に残ってるからです😅何はともあれ、スペシャルウィークの動画を作ってくれて、ありがとうございます😃
今宵も完璧ダゼ😊
武豊曰く闘志が無くなってた時期があったらしいですね。意外と気分やな性格なのかもしれません。
スペシャルウィークの菊花賞は・・・・・・セイウンスカイーエモシオン を買っていたので、エモシオンが2着を祈ってましたw
本当主人公みたいな人生だね
まさしく『王道を行く』馬
小野田宏(日高大洋牧場ゼネラルマネージャー)役妖夢獣医役永琳白井寿昭役レミリア武豊役フラン
どこにでも顔を出してくるステゴ😆
次回はキタサンブラックとゴールドシップの解説をお願いします。
この世代は文句無しの最強と言って良いよね武の初ダービー制覇にグラスとの死闘 ジャパンカップでモンジューを負かした強さそしてシーザリオ ブエナビスタと名馬を排出し種牡馬としても超一流サンデー スーパーカー シラオキってホント凄い血統
25:01 これ、むしろシンザンやハイセイコーの方が凄い気が。彼らは活躍して30年以上経ってるのにここにいるので。
当時、この手のイベントの集計・投票方式は 競馬場・ウインズに設置されていたアンケート箱などが主流。(有馬・宝塚の投票もハガキが主流) そして「アンケート、お願いしまぁ〜す」と呼び掛けしていた お姉様たちも午前中だけいた。四半世紀前に 朝から競馬場やウインズに足を運ぶ人間って、当時は四十代以上が中心。ハイセイコーやシンザンをリアルタイムで見ていた人がいても おかしくない時代でした。
競馬のアニメがあるならこの馬が主人公だろうなあと妄想してたがまさか現実になるとは。というか皆同じ事考えてたんだろうなあ
スペちゃんきたあああああああああああ
4:38武豊「幸四郎、お前のせいでスペシャルウィークできさらぎ賞に行けなくなるだろうが!」武幸四郎「知らんがな。」
個人的にはセイウンスカイが出てないのが解せぬ!(φ∋φ)w
19:36ここ以外にもありますが、「~海外勢を抜かすことなく」だと、主語スペシャルウィークが抜かしていないことになって、おかしなことになりませんか。内容自体は理解できるのですがね。
スペはめちゃくちゃ強いけどたまにやらかすのが好き!娘のブエナもグランプリ勝てないとか言ったらキリがないスペのストーリー
スペシャルウィーク陣営は白梅賞を勝っていたら共同通信杯も視野に入れていたそうですね。そこにはエルコンドルパサーもいて…。ただどちらにしろ雪でダートになったので走ってはいなかったでしょうけど…。
最強と最高は違うということで😅自分はスペが今でも好きな馬No.1ですね!
昔のジャパンC時の総大将って言い方が好き、今はないから余計に
この世代強い馬多かったしどれが1番かと言われるとわからんがやはり2400または2000で考えるとグラスとエルには勝てないだろうし3000と3200ならスペとセイウンスカイになるだろうし甲乙つけがたいなまあセイウンスカイは少し落ちるとしてやはりスペかグラスだろうなエルは一緒に走ってるレースが少なすぎる
昭和の昔、酒の席で「政治・宗教・プロ野球」の話をするな‥‥‥という『格言』?『ことわざ』?が あったが、今のアラフォー・アラフィフの競馬好き達には 上記の3つの他に『98世代の最強馬は?』というのが確実に加わると思われる(笑)
掲示板見るといつものメンツしか居ないのがグラスもそうなんだけど、普通に活躍馬ばかりと
次はオルフェーヴルで
この世代はマジで最強世代で甲乙つけ難い この5頭 直系だけではないが全てG1馬を出したもんな ウンスも母系に入って障害G1取ってるし キングはイクイノックス 時代が違ったらどうなっていたのか マジでおかしい5頭
この世代ほんとみんなカッコいいな。みんな凄いよホント天皇賞春秋連覇って距離適正どうなっているんだろう?
モンジューが最強かな!!
種牡馬としてはフィリーサイアだったのが悔やまれるな まあブリッツが種牡馬になっていたらどうなっていたかわからないが
白井元調教師「最強はワシや!」
(´-`).。oO(実はタイトルホルダーのお父さんでもある。※2010年世代 2戦0勝。デムーロさん2着が最高着順 現在のタイトルホルダーは2代目)
この3頭を同一条件で走らせるなら東京ダート2100mかと思う
スペちゃんが1番🎉
ここにいるおぜうは、本来棺桶に入っています
そう言えば、のんちゃんゆっくり人気投票の結果はまだですか(≧▽≦)/?
この後祐一は、、、www
個人的には、ヤネ、実績、ライバル、これほど主人公に相応しい馬はトウショウボーイぐらいしか思いつかない。
個人的には変な擬人アニメやゲームのお陰で支配的になってる“日本総大将”より“王者”の二つ名の方がしっくり来るねんけど・・・😅
現役時代グラスに負けまくったのと種牡馬時代種付けする牝馬に栗毛が多かった影響で栗毛の馬が大嫌いになったらしい。
血統的にグランプリ×ですから…。
98信者に祭り上げられてかなり過大評価された馬だよなぁ笑
だ ま れ ご み
@@lokomakoto 大好きな特撮ヒーローとゆかりちゃんの簡単レシピ見て機嫌なおせよw
98世代ってなんかアンチ多いよな
「まあ勝つだろうなー」ってレースは苦戦したり落としたりするけど、
「無理かもしれない、けど勝ってほしい」と思われるレースは絶対に勝つ馬。
そんな競走成績を受け継いだのがブエナビスタという。
本当に似てたよね。
これだけの実績残したのに後継に恵まれなかった、リーチザクラウンからクラウンプライドが生まれたのはある意味奇跡。これでゴルトブリッツが生きてれば・・・
スペシャルウィークだ!産まれた歳のダービー馬だめちゃくちゃ待ってましたありがとうございます!恥ずかしながらリアタイで見てませんが誇りを持ってます!!!
イクイノックスみたいに中距離ならめちゃくちゃ強いってのもいいけど
スペやディープみたいに春も秋も勝てるスタミナとスピードがある馬はやっぱりすごいと思う
競馬にハマったきっかけになった名馬。ハマった時点で スペは現役引退していたので スペの子どもたちを含め 一族たちを応援してやる!と決心しました。
スペが亡くなった時は さすがの私も大泣きしました。そこで
スペへの供養として スペ一族たちを全力で応援してやる!と思いました。
スペ!今でも応援してるよ!
年内最後に相応しい馬、、、
ついに地方馬唯一の中央G1馬メイセイオペラ来るか!?(東北民の願望)
スペがグランプリ勝てなかった、こちら的には広々コースが好きなスペに、小回り直線坂得意のグラスだったから負けたと思ってる。
一度で良いから、東京コースでのスペとグラス、中山コースでのスペとエルコンの対決見たかった。
日本総大将の筆頭がついに紹介されるのか。娘もジャパンカップで凱旋門賞馬を破っているし、アメリカで日本調教馬として初めて勝った名牝もいる。牡馬ではあの大災害の日に生まれ幼少期も病気を乗り越えデビューから最小キャリアで菊花賞を当時のレコードで勝った奇跡の馬もいるし。直系はほそぼそと繫いでいる状況だけど日本競馬界にその血脈はしっかり刻まれている。
スペちゃん解説待ってました!白井最強!😊
自分が競馬を始めた頃のドンピシャ世代😊
引退レースの有馬記念では単勝をガッツリ買ってましたが…あの馬券は一生捨てられません😅良い思い出です✨
有馬記念の4cm差が本当に痛い。
もしスペが勝ってたら年度代表馬選出であんなに揉めることもなくスンナリ決まってただろうし、顕彰馬にも選ばれてたと思う。
勝つのとハナ差でも2位に負けるとこんなに違うのかと思い知らされます。
白い真っ直ぐな流星 スマートな馬体 黒鹿毛 安定した成績
カッコいい要素の塊のような馬
天才がついに夢を掴んだダービー。沈黙の日曜日から1年、スズカが背中を押してくれた秋の盾。
黄金世代をリアルタイムに見られた事に感謝。そしていつも掲示板にいるステイゴールド🐎✨
運と実力を兼ね備えた馬だったと思います。
「黄金世代の主人公」は言い得て妙ですね!
サンデー産駒初の複数G1勝利それも4勝に加えてシーザリオ、ブエナビスタといったG1馬の排出、な〜んで顕彰馬になれなかったんやろうと思うようなすごいお馬さんですよね
初年度産駒ジェニュイン「複数GIだって!?」
スペシャルウィーク大好き❤
顔も馬体も最高に魅力的だった💕明るめの黒鹿毛がもう…とにかくイイ😍
確かNHK?でスペシャルウィークの特集番組があったのを思い出した
武豊騎手と白井調教師にスポットを当てた番組だったけど
スペシャルウィークの種牡馬については白井調教師も「サンデーが存命じゃなかったら違ってたらディープみたいに活躍してかも。サンデーがいたら全ての繁殖牝馬はサンデー中心に回る」という内容の発言してたので仕方がない面もあるかと。
最強世代の中では一番好きで、そして一番強い馬だと思います。
ダービーでは5馬身のぶっちぎり、天皇賞・春では正攻法のレースで同期のセイウンスカイ、ディフェンディングチャンピオンのメジロブライト相手に完勝、天皇賞・秋ではダービー馬の底力と意地を見せつけるレコードV、ジャパンカップでは自分のレースに徹して凱旋門賞馬モンジューに完勝。
そして大半のレースで一番人気を背負い、その支持を集めており、常に勝ちにいく事を求められていた。負けたレースでも印象に残るからこそ、この馬の凄さが伝わると思います。
豊さんと共に陽のあたる王道を歩むドラマティックな名馬であり、正に「ベストサイアーの結晶」であると思います。
※年内最後の名馬解説はディープインパクトを希望してます。また楽しみにしてます。
スペシャルウィーク、大好きな馬です🐴
自分がまだ競馬を始めたばかりの頃に活躍した馬でしたが、馬券ではお世話にはなったり、ならなかった馬です。
東京優駿、天皇賞(秋)あたりは本命から外し、天皇賞(春)、ジャパンカップでは本命にして、いい思い出があります❗
まだ学生の身でしたが、40代後半の今になって、競馬を見ていても、やはりスペシャルウィークのことを色々考えています🎵
武豊騎手が東京優駿、日本ダービーを初めて勝った馬ですし、この馬は特別なんだと感じます❗️
あと、G1ではないですが、弥生賞が印象に残っています❗️
某テレビの実況が強烈に残ってるからです😅
何はともあれ、スペシャルウィークの動画を作ってくれて、ありがとうございます😃
今宵も完璧ダゼ😊
武豊曰く闘志が無くなってた時期があったらしいですね。意外と気分やな性格なのかもしれません。
スペシャルウィークの菊花賞は・・・・・・
セイウンスカイーエモシオン を買っていたので、
エモシオンが2着を祈ってましたw
本当主人公みたいな人生だね
まさしく『王道を行く』馬
小野田宏(日高大洋牧場ゼネラルマネージャー)役妖夢
獣医役永琳
白井寿昭役レミリア
武豊役フラン
どこにでも顔を出してくるステゴ😆
次回はキタサンブラックとゴールドシップの解説をお願いします。
この世代は文句無しの最強と言って良いよね
武の初ダービー制覇にグラスとの死闘 ジャパンカップでモンジューを負かした強さ
そしてシーザリオ ブエナビスタと名馬を排出し種牡馬としても超一流
サンデー スーパーカー シラオキってホント凄い血統
25:01 これ、むしろシンザンやハイセイコーの方が凄い気が。彼らは活躍して30年以上経ってるのにここにいるので。
当時、この手のイベントの集計・投票方式は 競馬場・ウインズに設置されていたアンケート箱などが主流。(有馬・宝塚の投票もハガキが主流) そして「アンケート、お願いしまぁ〜す」と呼び掛けしていた お姉様たちも午前中だけいた。
四半世紀前に 朝から競馬場やウインズに足を運ぶ人間って、当時は四十代以上が中心。ハイセイコーやシンザンをリアルタイムで見ていた人がいても おかしくない時代でした。
競馬のアニメがあるならこの馬が主人公だろうなあと妄想してたがまさか現実になるとは。というか皆同じ事考えてたんだろうなあ
スペちゃんきたあああああああああああ
4:38
武豊「幸四郎、お前のせいでスペシャルウィークできさらぎ賞に行けなくなるだろうが!」
武幸四郎「知らんがな。」
個人的にはセイウンスカイが出てないのが解せぬ!(φ∋φ)w
19:36
ここ以外にもありますが、「~海外勢を抜かすことなく」だと、主語スペシャルウィークが抜かしていないことになって、おかしなことになりませんか。
内容自体は理解できるのですがね。
スペはめちゃくちゃ強いけど
たまにやらかすのが好き!
娘のブエナも
グランプリ勝てないとか
言ったら
キリがないスペのストーリー
スペシャルウィーク陣営は白梅賞を勝っていたら共同通信杯も視野に入れていたそうですね。そこにはエルコンドルパサーもいて…。
ただどちらにしろ雪でダートになったので走ってはいなかったでしょうけど…。
最強と最高は違うということで😅
自分はスペが今でも好きな馬No.1ですね!
昔のジャパンC時の総大将って言い方が好き、今はないから余計に
この世代強い馬多かったし
どれが1番かと言われるとわからんが
やはり2400または2000で考えるとグラスとエルには勝てないだろうし
3000と3200ならスペとセイウンスカイになるだろうし
甲乙つけがたいな
まあセイウンスカイは少し落ちるとしてやはりスペかグラスだろうな
エルは一緒に走ってるレースが少なすぎる
昭和の昔、
酒の席で
「政治・宗教・プロ野球」
の話をするな
‥‥‥という『格言』?『ことわざ』?が あったが、今のアラフォー・アラフィフの競馬好き達には 上記の3つの他に『98世代の最強馬は?』というのが確実に加わると思われる(笑)
掲示板見るといつものメンツしか居ないのが
グラスもそうなんだけど、普通に活躍馬ばかりと
次はオルフェーヴルで
この世代はマジで最強世代で甲乙つけ難い この5頭 直系だけではないが全てG1馬を出したもんな ウンスも母系に入って障害G1取ってるし キングはイクイノックス 時代が違ったらどうなっていたのか マジでおかしい5頭
この世代ほんとみんなカッコいいな。みんな凄いよホント
天皇賞春秋連覇って距離適正どうなっているんだろう?
モンジューが最強かな!!
種牡馬としてはフィリーサイアだったのが悔やまれるな まあブリッツが種牡馬になっていたらどうなっていたかわからないが
白井元調教師「最強はワシや!」
(´-`).。oO(実はタイトルホルダーのお父さんでもある。※2010年世代 2戦0勝。デムーロさん2着が最高着順 現在のタイトルホルダーは2代目)
この3頭を同一条件で走らせるなら
東京ダート2100mかと思う
スペちゃんが1番🎉
ここにいるおぜうは、本来棺桶に入っています
そう言えば、のんちゃんゆっくり人気投票の結果はまだですか(≧▽≦)/?
この後祐一は、、、www
個人的には、ヤネ、実績、ライバル、これほど主人公に相応しい馬はトウショウボーイぐらいしか思いつかない。
個人的には
変な擬人アニメやゲームのお陰で支配的になってる“日本総大将”より“王者”の二つ名の方がしっくり来るねんけど・・・😅
現役時代グラスに負けまくったのと種牡馬時代種付けする牝馬に栗毛が多かった影響で栗毛の馬が大嫌いになったらしい。
血統的にグランプリ×ですから…。
98信者に祭り上げられてかなり過大評価された馬だよなぁ笑
だ ま れ ご み
@@lokomakoto
大好きな特撮ヒーローとゆかりちゃんの簡単レシピ見て機嫌なおせよw
98世代ってなんかアンチ多いよな